当サイトでは相互リンクをしていただけるサイト様を大募集しています。詳しくは、相互リンクのページに記載しています。
株価チャートを理解する上で、先ず知らなくてはならないのは、いわゆる[ローソク足]と呼ばれる図形です。ローソク足は、それが表す図の中に、期間の始値(はじめね)・終値(おわりね)・高値(たかね)・安値(やすね)と上ひげ・下ひげで構成されています。 始値とは、その取引日についた最初の株価で、別名寄付きと呼ばれています。また、終値とは、その取引日の最後に付いた株価のことで、これを大引けと称しています。高値とは、その取引日についた最も高い株価のことであり、安値とは、その取引日についた最も低い株価を指します。
ローソク足は、株式投資分析には欠かせないアイコンであると言えますが、株式投資初心者が理解できるまでには、多少の時間を必要とするでしょう。ただ、見慣れてくると、一瞬で株価の状態や株価トレンドが掴めるようになります。見慣れてくるとローソク足の機能性は十分理解できるようになります。
ローソク足は、大きく2つの種類に分類されます。先ず、株価が取引の最初に寄りついた始値よりも大引けの終値の方が高ければ陽線として表示されます。陽線と言っても単純な線ではなく、陽線は、四角の中が白く上下にひげと呼ばれる直線が付いています。また、取引の始値より終値が低く取引が終了した場合のローソク足は、陰線を用います。陰線は、四角の中が黒く塗りつぶした図形です。以下の図は、陰線と陽線の基本的なものです。
上の図のように、陽線と陰線では、始値と終値の位置が逆になります。また、例えば、陽線が何日か継続すれば、始値より終値の方が高い状態が続くので、右肩上がりのチャートを形成します。これは相場が活況で、買い手が多いことを意味します。またこれとは反対に陰線が続いたなら、ローソク足トレンドは右下がりになり、相場が低調であることを示します。 このように、ローソク足は、株式市場のトレンドを視覚的に捉えるためによく考えられた、非常に機能的なチャートと言えます。株式投資を開始して先ず理解すべきテクニックは、ローソク足と言っても言いすぎではないでしょう。