2.株式市場の基礎知識
3.株主のメリット
4.株式投資のリスクとは
5.株式投資で儲ける
6.額面・市場株価
7.株価変動要因
8.個別銘柄株の上昇
9.個別銘柄株の下落
10.取引所上場株と店頭株
11.日経平均株価とは
12.TOPIXとは
13.株式投資参加者
14.株式投資の資金
15.ミニ株とは
16.るいとうとは
17.信用取引
18.投資信託
19.株式投資の基本
20.IPOとは
21.IPO(新規公開株)の買い方
22.証券会社の選定
23.口座開設の方法
24.株の注文方法
25.株取引の流れ
26.手数料とコスト
27.インターネット証券会社の選定方法
28.インターネット株取引の利点
29.インターネット株取引の注意点
30.メディアからの投資情報の収集
31.ファンダメンタルズ分析
32.PERとは
33.PBRとは
34.ROEとは
35.配当利回りとは
36.基礎知識1
37.基礎知識2
38.基礎知識3
39.ポートフォリオとは
40.株取引の税金
41.税金の納め方
42.損益通算と譲渡損
相互リンク
相互リンク依頼
お問い合わせ
相互リンク大募集!!

当サイトでは相互リンクをしていただけるサイト様を大募集しています。詳しくは、相互リンクのページに記載しています。

34.ROEとは


ROEとは、(Return on Equity)の略で、株主資本利益率と訳されています。
企業が株主の投資した株主資本に対してどれだけ利益を上げたのかを計る株式指標です。
ROEの計算式は、1株当たりの利益であるEPSを1株当たりの純資産であるBPSで割ることで求めます。

この結果、ROEの値が高いほどその企業は、投資家から提供された資本金を効率よく企業経営に活かしていると言えます。
簡単に言えば、投資に対する利回りの高低を計る数値です。
ROEの計算方法はEPS÷BPS×100(%)です。

例えば、ある企業が投資家から提供された資本金1億円を元手に1年間に500万円の利益を上げた場合のROE数値は、
1億円÷500万円×100(%)=5%になります。
従って、この企業の株主資本利益率、つまりお金の運用率は年5%になります。

以上のように、株式投資に際する銘柄選定にはROE数値の高い銘柄を選定することが重要とも言えますが、
単にROE数値だけではなく、その他の株式指標や株価チャート、また経済情報等も分析して、
より将来性があり、割安の銘柄を選定してください。

また、REOの数値は資本金額の多寡によって動くので、
資本金の額が小さく業績好調なベンチャー企業等の方が高くなる傾向があり、
また、資本金の少ない中小企業の方が大企業に比べ高くなる傾向もあります。

ただ、ROEの指標は、実際の投資判断の参考にならないという意見もあります。
ROEで用いる純利益には、本業での利益の他に不動産売買や株式投資等の資産運用利益も計上されているからです。
しかし、本業以外の儲けであってもその企業が株式投資家によって提供されたお金で利益を得たことに変わりはないので、
この指摘は正鵠を得ていないように感じます。

各企業のROE値は、会社四季報等に記載されていますが、
この数値をクリアしていれば投資先として相当であるといった明確な基準はありません。
ROE値を投資判断材料にするには、同業種のROE値を比較するとその銘柄の儲けの効率が分かると思います。

企業の中には、無借金経営の会社もありますが、仮に借金があったとしても、
その利払い以上にROE値が高ければ問題はないと言えます。
企業は、借金することで、新規分野等に投資して、その金額以上の儲けを獲得することが健全経営とも言えます。
言わば借金によるレバレッジ効果を経営に活かしていると言えるのです。