当サイトでは相互リンクをしていただけるサイト様を大募集しています。詳しくは、相互リンクのページに記載しています。
日経平均株価は簡単に言えば、東証1部上場の中の225社の株価で日本を代表する株式指数ですが、
同じく日本を代表する株価指数がTOPIX(東証株価指数)です。
テレビのニュースも日経平均株価だけでなく、TOPIXの数値も毎日発表されているので、どちらの指数もお馴染の指数ではないでしょうか。
日経平均もTOPIXも株式市場全体の動きを知るための指数として大きな機能を有していて、基本的には似たような投資判断の基準と動きをしますが、時折、日経平均株価が上昇しているのにTOPIXは下がったり、日経平均株価の上昇はそれほど大きなもので無いのも関わらず。
TOPIXは大きき上昇したり、またこれとは反対にTOPIXはあまり上昇していないのに日経平均株価だけが大きく上昇することも見受けられます。
それでは何故このようなことが起こるのでしょうか。
ここに日経平均株価とTOPIXの大きな違いが隠されています。
この違いは、指数を計算する際の対象と計算方法の違いにあります。
まず計算対象については、日経平均株価は、優良企業で構成される東証1部上場企業の中でも、世界で戦えるエリート企業とも言える選抜225の平均株価であり、TOPIXは、東証上場企業の全体の平均株価を数指化したものです。
また、計算方法については、日経平均株価はその名の通り株価であり、TOPIXは株価と株式数を掛け合わせた時価総額となっています。
日経平均株価に採用されている現在の225銘柄の内容は、銘柄入れ替えでハイテク関連株等が多く含まれているので、海外の景気動向に比較的大きな影響を受けることがあります。
輸出先の経済状況が好況であったり、円安に推移していると利益が上がる輸出企業も多いと言えます。
また、日経平均株価は、計算する際の対象が株価を基準にするので、
株価が高いいわゆる値嵩株(ねがさかぶ)の影響をもろに受け易い特徴を有しています。
これが原因となり、ハイテク企業が好調で投資の対象がそちらに向いている場合は、
日経平均株価の上昇率のほうがTOPIXに比較して上昇率が高くなり、銀行や生保など内需関連やディヘンシブ銘柄と呼ばれる企業の人気が高い時は、TOPIXの上昇率のほうが高くなます。