2.株式市場の基礎知識
3.株主のメリット
4.株式投資のリスクとは
5.株式投資で儲ける
6.額面・市場株価
7.株価変動要因
8.個別銘柄株の上昇
9.個別銘柄株の下落
10.取引所上場株と店頭株
11.日経平均株価とは
12.TOPIXとは
13.株式投資参加者
14.株式投資の資金
15.ミニ株とは
16.るいとうとは
17.信用取引
18.投資信託
19.株式投資の基本
20.IPOとは
21.IPO(新規公開株)の買い方
22.証券会社の選定
23.口座開設の方法
24.株の注文方法
25.株取引の流れ
26.手数料とコスト
27.インターネット証券会社の選定方法
28.インターネット株取引の利点
29.インターネット株取引の注意点
30.メディアからの投資情報の収集
31.ファンダメンタルズ分析
32.PERとは
33.PBRとは
34.ROEとは
35.配当利回りとは
36.基礎知識1
37.基礎知識2
38.基礎知識3
39.ポートフォリオとは
40.株取引の税金
41.税金の納め方
42.損益通算と譲渡損
相互リンク
相互リンク依頼
お問い合わせ
相互リンク大募集!!

当サイトでは相互リンクをしていただけるサイト様を大募集しています。詳しくは、相互リンクのページに記載しています。

29.インターネット株取引の注意点


最近の株式投資における情報収集は、従来に比べて非常にやりやすい環境になっていると言えます。
投資関連サイトやネット証券のサイが充実し、インターネットやモバイルを利用すれば、
従来は一部の機関投資家やファンドマネージャー等の専門家しか見ることが出来なかったリアルタイムの株価の変動はもちろんのこと、
株式チャートや新規株式材料ニュース、企業情報等に簡単にリアルタイムでアクセスできます。

ただ、株式投資の情報入手として、今も変わらない3つに情報源があります。
その情報媒体は、1.日経新聞 2.会社四季報や会社情報 3.各サイトや証券会社の投資情報の3つです。

1.日経新聞は、経済の動きやトピックス、また、各銘柄の材料等が専門記者の取材で明らかにされているので、
株式投資の情報提供には欠かせない情報メディアと言えます。
投資情報は、日経新聞に限らず一般紙でもある程度入手できますが、各方面の投資有力情報を手軽に入手できる点では日経新聞が最もポピュラーな投資情報メディアと言えます。
また、この日経新聞情報は、電子版を使えば、いつでもどこでもモバイル上で入手可能です。
これらの情報から何を読み解くかも株式投資の一つの楽しみと言えます。

また、2.の会社四季報、会社情報は、投資家のバイブルともいえる情報源です。
特に会社四季報は、その名の如く年に4回販売され、証券取引所に上場している全ての会社の企業情報が掲載されています。
会社四季報も会社情報も各銘柄の株式チャートや財務状況等の株式投資に関わる基本情報が整理掲載され、
更に取材記者によるポイントを付いたコメントもあるので、これもまた株式投資には欠かせない情報源と言えます。

更に、3.の投資情報は、各銘柄の現状把握や今後の業績予測等が解説されているので、今後の株式投資先を選択するための有力な情報元になります。
殆どの証券会社は、インターネットを利用して株式投資家に対して膨大な情報を提供しています。
中には有料サービスもありますが、大半の情報は無料なのでこれらの情報を将来の投資に活用することが株式投資では重要になります。